採用情報



採用メッセージ

ともに学びながら、 ともに成長できる仲間を募集しています
社会福祉法人長嶺会もみの木園は、知的障がいをお持ちの方の暮らしを支える入所施設とグループホーム、そして相談支援事業所を運営しています。私たちが開園以来大切にしているのは、障がいの有無にかかわらず、その人らしさや個性が光る生活を支えること。 もみの木園の利用者様は、明るく個性豊か。日々のケアやサポートは、常に利用者様の幸せを第一に考えています。利用者様とそのご家族、そして一緒に働く職員が共に喜びを分かち合える仕事です。職員同士のコミュニケーションが円滑で、みんなの意見を尊重し合いながらチームで支援を行うのがもみの木園のスタイルです。
責任ある仕事を任せたい、 どんどん経験を積んでほしい
福祉の経験がない方でも、利用者様とじっくりと向き合える方、誰かの役に立ちたいという気持ちがある方を歓迎しています。まずは見学から始め、もみの木園の雰囲気を感じてください。 私たちと一緒に、利用者様の笑顔をつくる仕事を始めませんか?

求める人物像

Person01 ─────
コミュニケーションを大切にする人
もみの木園では、利用者様一人ひとりの個性や想いを尊重し、寄り添った支援ができる方を求めています。障がいをお持ちの方の考えや価値観は多様で、ときに私たちの視点とは異なることもあります。そのため、自分の考えを押し付けるのではなく、利用者様の視点に立ち、じっくりと見守りながら支援する姿勢が大切です。
Person02 ─────
考えることのできる人
特別な経験やスキルは必須ではありませんが、観察力や傾聴力がある方、そして誰かのために役立ちたいという思いを持つ方を歓迎します。この仕事で大切なのは【こんき・のんき・げんき】であること。笑顔を絶やさず元気に、そして明るく利用者様と向き合えること、そして利用者様と共に歩む気持ちで、支援に携わっていただける方をお待ちしています。

仕事内容

もみの木園の支援員として、利用者様の日々の生活を支える幅広い業務を行っていただきます。 たとえば日中の生活では、軽作業や運動、買い物、外出支援などを通じて、利用者様が社会とつながりを持ちながら、充実した生活を送れるようにサポートします。ときには季節のイベントなどを企画することも。また、利用者様の高齢化に伴い、食事や入浴、排泄などの介助や健康管理を含め、利用者様の生活全般を支援いただくこともあります。
もみの木園の利用者様は高齢化が進む中でも、自分らしい生活を大切にされています。 そのため、職員一人ひとりが利用者様の個性やニーズに寄り添い、楽しみや生きがいを見つけるお手伝いをしています。 チームで協力しながら、利用者様が安心して笑顔で過ごせる環境づくりや支援をしていただきます。

数字で見るもみの木

月平均残業時間  
ほぼ0時間
年齢比  
20代…14% 30代…20% 40代…10% 50代…26% 60代…22% 70代… 6%
男女比  
男性…40% 女性…60%

募集要項

新卒の募集はこちら
中途採用はこちら

採用の流れ

01  エントリー

当サイトの応募フォームまたは「Indeed」よりエントリーをお願いします。

02 書類選考

ご提出いただいた書類を確認させていただき、書類選考を行います。書類選考を通過された方には、書類選考通過のご連絡と、次回選考についてのご案内をさせていただきます。

03 面接

面接後、社内での選考を経て合否を決定いたします。

※面接日時、面接場所はご相談の上で調整させていただきます。

04 内定

入社時期などは、ご本人とご相談の上で決定いたします。

※選考結果は合否に関わらず、必ずご連絡させていただきます。

※提出いただいた応募書類や個人情報は当社で厳重に管理し、人材採用以外の目的には一切使用いたしません。

※提出された履歴書等は返却いたしません。あらかじめご了承ください。

よくある質問

入社前に取得しておいた方が良い資格はありますか?

採用の際に、資格の有無は問いません。業務上必要な資格がある場合は、入社後に受験・取得していただきます。

新人研修はありますか?

入社後に、ビジネスマナーなど、社会人としての基礎知識を学ぶ新入社員研修があります。他社との合同研修にも参加していただきます。

新入社員研修後は、配属先にて教育担当者と共にOJT研修を行います。入社1~2ヶ月後には、実際の業務に携わるようになります。

入社時期は相談できますか?

入社時期などは面接時にご希望を伺い、ご本人とご相談の上で決定いたします。

職場の雰囲気はどうですか?

社員数が多くない分、職種や役職関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。気軽に質問や相談などが行える環境です。

残業や休日出勤はありますか?

残業時間は従事する業務よって異なりますが、平均10~15時間程度です。利用者様の要望に合わせて、休日出勤になる場合もあります。

年間を通して残業や休日出勤残業が続くわけではありませんので、プライベートも大切にできます。